• 2021.06.01

ストレートゲージって何?定盤形状を捉える考え方/問題を特定する考え方

お久しぶりです、研削研磨ドットコムです。 様々な事情から現場の見直しや、工程を見直す時間が増えた方も多いかと思います。 これもまた必要な時間ですよね。 もちろん自分自身の見直しも行い、問題点も分かっているのですが、治りません! 聞く所によると35歳以上で自分に変化を起こせるのはレアモンらしいです。 あぁ…また脱線してしまいました。(見直し) さて、今回久々に記事を書いているのには理由があります。 […]

  • 2023.04.21

加工中に感じる数値以外の事

両面研磨機や、片面研磨機を使用したり、機械を使ってモノを磨いている皆様! ポチっと加工ボタンを押したものの…不安になる事ないですか? 例えるなら… 家を出た後に、家の鍵を締めたか心配になったり。 家を出た後に、火を消したっけとなったり。 家を出た後に、2Fの窓開いてるような…となったり。 御多分に漏れず私はそれです。 すぐ心配になって…尚且つ鍵締めてなかった!戻ってよかった!となるマジで危ないタイ […]

  • 2023.04.05

展示会出展のお知らせ OPIE23

OPIE23に出展致します。 日時:2023年4月19日(水)~21日(金)10:00~17:00 場所:パシフィコ横浜 この展示会では、私たちの自慢の最新製品と技術をお披露目いたします! ぜひ、会場にて実際にご覧ください。 また、お客様のニーズに合わせたカスタマイズも行っております。ご相談いただければ、より使いやすく、より効率的に業務を行えるように、最適な提案をさせていただきます。 大好評の「超 […]

  • 2023.03.15

精密研磨パッドの未来はどうなる?

研削研磨ドットコムです! いつの時代も未来は読めないのが当たり前の中、少しだけでも「精密研磨パッド」の未来を想像してみました。 研磨パッドって最終的にどうなっていくのだろう?10年後は?20年後は?今と同じやり方なのか…? いつまでも物理的に接触する形で磨くのだろうか…? そもそも精密研磨パッドは半導体製造や液晶製造などの高度な産業に欠かせない重要な役割を果たしています。 この業界では常に高い精度 […]

  • 2023.03.14

高品質な精密研磨を実現!不織布パッドがおすすめ

【1次研磨工程で不織布パッドを!】  1次研磨工程などで使用される研磨パッドは発泡ポリウレタンのみからなる通称ウレタンパッドが主流ですが、それとは別に不織布系研磨パッド(以下、不織布パッド)を使用するケースがあります。 不織布と呼ばれる短繊維を樹脂で固めて作られた研磨布のことを指し、一般的な色味としては白いものが多いかと思います。  不織布パッドは、樹脂オンリーではないため研磨レートはウレタンパッ […]

  • 2023.01.18

精密研磨パッドの両面テープ

精密研磨パッドの両面テープはどんなものが良いのか? 精密研磨パッドは、研磨定盤に両面テープで貼り付けて使用します。 この貼り付け方も奇麗に貼り付けないと段差が出来たり、異物が混入したり…。 μm、nmを仕上げる世界ですので、貼り付けはとても重要です。 その貼り付ける為に必要なのが、両面テープです。 いくらキレイに貼り付けが出来たとしても、両面テープに問題があると研磨中にパッドが剥がれたり、ズレたり […]

1 26

人気記事ランキング

カテゴリー別最新記事