2/25ページ

2/25ページ
  • 2022.10.24

プレストンの法則がサチる時

固定砥粒はプレストンの法則通りになる時、ならない時があります。 加工レートがサチる事もあります。 当然と言えば当然ですがなぜ飽和(サチる)するか?こちらを固定砥粒工具の世界観で考えたいと思います。 まず、プレストンの法則とは何か?、サチるとは何か?についてはこちら。 プレストンの法則とは   サチる?   そもそも比例しない、プレストンの法則通りにならない場合があるのはなぜか? […]

  • 2022.10.20

研磨のオレンジピールとは? その3 ~研磨の魔物~

本当にすみません…。 毎回謝罪からスタートです。今回の遅れは本当に理由があるのですが深くは言いません。遅れる事は多々ありますが、納得できるまでやりますので生ぬるい目で見て頂ければと思います。基本は月イチを目指しております。って私の話なぞ興味ないと思うので早速本題へ。 まずは現在までの流れです。   研磨のオレンジピールとは? その1   研磨のオレンジピールとは? その2(深み […]

  • 2022.09.22

加工技術の愚痴ドコロ~うまくいかない加工~

加工技術をしていると、「原理原則」に関わる悩みが発生します。 一般的な社会人の方々は主に「人間関係」の悩みが多いと思いますが、技術となると人に触れるより機械やワークに触れる方が多く、そちらの悩みがメインとなります。 どちらが良いか…というのは分かりませんが、それぞれ悩みはあるのです。 私の場合は「金属のような粘り気のある材料に対して、いかにして固定砥粒工具の自生を効かせるかという事」です。 いきな […]

  • 2022.08.22

研磨のオレンジピールとは? その2(深みにハマる)

大分ご無沙汰してしまいました研削研磨ドットコムです。 早速ですが申し訳ござません(謝罪は早く)、一週間後に続きをアップする予定がまさかの一カ月以上経過です。その間色々ありまして…ってないです、私は特に何もありませんでした(言い訳はしない) ~前回までの流れ~ まずこちらをお読みください。安易な気持ちでオレンジピール追求を始めたキッカケとなります。 オレンジピールの発生条件を作る!と息巻いた時のです […]

  • 2022.08.09

固定砥粒 加工テストの流れ 加工テストって何してるの?

固定砥粒の何を用意して何を伝えればいいの? 質問が多いけど機密保持は大丈夫?なぜそんな事が知りたいの? 加工テストをご依頼頂くに辺り、お客様から様々な質問を頂きます。 お蔭様で新規&既存のお客様、WEBからのお問合せのお客様、多くのテスト依頼を頂いております。 ありがとうございます! (これからもご遠慮なくお問合せ下さい!なんなら私をご指名下さい)   今回は私が普段行っている固定砥粒の加工テスト […]

1 2 25