「研磨パッド」の検索結果 17件

1/4ページ
  • 2023.03.15

精密研磨パッドの未来はどうなる?

研削研磨ドットコムです! いつの時代も未来は読めないのが当たり前の中、少しだけでも「精密研磨パッド」の未来を想像してみました。 研磨パッドって最終的にどうなっていくのだろう?10年後は?20年後は?今と同じやり方なのか…? いつまでも物理的に接触する形で磨くのだろうか…? そもそも精密研磨パッドは半導体製造や液晶製造などの高度な産業に欠かせない重要な役割を果たしています。 この業界では常に高い精度 […]

  • 2023.01.18

精密研磨パッドの両面テープ

精密研磨パッドの両面テープはどんなものが良いのか? 精密研磨パッドは、研磨定盤に両面テープで貼り付けて使用します。 この貼り付け方も奇麗に貼り付けないと段差が出来たり、異物が混入したり…。 μm、nmを仕上げる世界ですので、貼り付けはとても重要です。 その貼り付ける為に必要なのが、両面テープです。 いくらキレイに貼り付けが出来たとしても、両面テープに問題があると研磨中にパッドが剥がれたり、ズレたり […]

  • 2022.12.12

精密研磨パッドの効果と仕組み~新入社員編~

こんにちは。研削研磨ドットコムです。 今回から複数回にわたり「精密研磨パッド」について深く考えていきます。 私、考えすぎますので話の半分は想像の話となりそうです。 ただ実際研磨の半分は想像の世界です、見えない世界をいかに「脳内顕微鏡で拡大するか?」が持論です。 なぜこのテーマなのか? それは若手、新入社員に研磨を教える・伝えるのが難しく、皆さま困られてるのではないかと。 我々も初心に戻る事により、 […]

  • 2021.02.15

FILWEL社製研磨パッドで品質改善を! ~ 不織布ベースとPETベースの違い ~

前回はウレタンパッドをスエードパッドに切り替えることで、表面粗さ・面精度の良化を提案させて頂きましたが、今回はスエードパッドのベース部分に注目し、それぞれの長所を想定しながら実際に研磨評価を行いました。 現在、スエードパッドのベース層は大まかに「不織布」と「PETフィルム」の2種類があり、今回の評価はFILWEL社製パッド “ベラトリックス”の「N0178」と「NP178」を使用しました。 「N0 […]

  • 2020.10.09

FILWEL社製研磨パッドで品質改善を!(表面粗さ・面精度の良化)

~ ポリウレタンパッドからスエードパッドへの変更 ~ 石英基板などのガラス研磨で使用されているポリウレタンパッドをスエード製へ替えることで品質改善や良品率アップを図ることが出来るのか? この検証について、当社八王子R&Dセンターで加工テストを行ってみました。 通常、石英基板を研磨されているユーザー様ではセリウム研磨工程1段目はポリウレタンパッドを使用されていますが、今回、スエードパッド(P […]

1 4