CATEGORY 営業Gからの情報発信

  • 2023.03.15

精密研磨パッドの未来はどうなる?

研削研磨ドットコムです! いつの時代も未来は読めないのが当たり前の中、少しだけでも「精密研磨パッド」の未来を想像してみました。 研磨パッドって最終的にどうなっていくのだろう?10年後は?20年後は?今と同じやり方なのか…? いつまでも物理的に接触する形で磨くのだろうか…? そもそも精密研磨パッドは半導体製造や液晶製造などの高度な産業に欠かせない重要な役割を果たしています。 この業界では常に高い精度 […]

  • 2023.03.14

高品質な精密研磨を実現!不織布パッドがおすすめ

【1次研磨工程で不織布パッドを!】  1次研磨工程などで使用される研磨パッドは発泡ポリウレタンのみからなる通称ウレタンパッドが主流ですが、それとは別に不織布系研磨パッド(以下、不織布パッド)を使用するケースがあります。 不織布と呼ばれる短繊維を樹脂で固めて作られた研磨布のことを指し、一般的な色味としては白いものが多いかと思います。  不織布パッドは、樹脂オンリーではないため研磨レートはウレタンパッ […]

  • 2023.01.18

精密研磨パッドの両面テープ

精密研磨パッドの両面テープはどんなものが良いのか? 精密研磨パッドは、研磨定盤に両面テープで貼り付けて使用します。 この貼り付け方も奇麗に貼り付けないと段差が出来たり、異物が混入したり…。 μm、nmを仕上げる世界ですので、貼り付けはとても重要です。 その貼り付ける為に必要なのが、両面テープです。 いくらキレイに貼り付けが出来たとしても、両面テープに問題があると研磨中にパッドが剥がれたり、ズレたり […]

  • 2022.12.12

精密研磨パッドの効果と仕組み~新入社員編~

こんにちは。研削研磨ドットコムです。 今回から複数回にわたり「精密研磨パッド」について深く考えていきます。 私、考えすぎますので話の半分は想像の話となりそうです。 ただ実際研磨の半分は想像の世界です、見えない世界をいかに「脳内顕微鏡で拡大するか?」が持論です。 なぜこのテーマなのか? それは若手、新入社員に研磨を教える・伝えるのが難しく、皆さま困られてるのではないかと。 我々も初心に戻る事により、 […]

  • 2021.07.02

FILWEL社製スエードパッドで研磨工程改善を!

スエードパッドは主に半導体・液晶パネル向けフォトマスク用ブランクス・光学フィルター等、精密ガラス研磨の2nd/3rdポリシングで使用されております。 このスエードパッドを1stポリシングに使用されているポリウレタンパッドの代替として提案させて頂きます。 スエードパッドはポリウレタンパッドより研磨速度は落ちますが、表面粗さが細かくなり2nd/3rdポリシングを含めた全体での加工時間の短縮、また表面欠 […]

1 3